介護について、初めてのことばかりで悩みを抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。
悩みに合わせて適した窓口へ相談することで、身体的・心理的な負担を軽減できます。
今回の記事では、介護に関する悩みの相談先について紹介します。
▼介護に関する悩みの相談先
■地域包括支援センター
地域包括支援センターとは、高齢者の生活を総合的にサポートしてくれる公的な機関です。
保険師や社会福祉士などの専門家が在籍しており、健康・お金・制度のことなど幅広い相談に応じています。
介護保険の申請手続き支援もおこなっているため、まずは地域包括支援センターに相談してみましょう。
■役所の介護保険課
介護保険課は、要介護認定の申請や介護保険制度の手続きなどができる場所です。
また介護に関する総合的な相談もでき、必要時にはほかの部署へも案内してくれます。
窓口の名称や業務内容は自治体によって異なるため、あらかじめ相談したい旨を伝えておくといいでしょう。
■医療機関の相談室
医療機関の相談室は、本人や家族が医療・介護などの生活に関する相談をできる場所です。
看護師や医療ソーシャルワーカーなどの専門家が在籍しており、相談者の状況に合わせた介護サービスの提案をしてくれます。
また、生活支援や精神的なサポートも可能なため、病気や介護に伴う生活の問題に対しても相談できる窓口です。
▼まとめ
介護は不安や悩みも大きく、一人で抱え込んでしまいがちです。
さまざまな機関が相談に応じてくれるため、一度利用してみてはいかがでしょうか。
『株式会社Te』では、福岡県で利用者一人ひとりの悩みに寄り添う各種サポートを行っています。
介護に関するお悩みなら、お気軽にお問い合わせください。